いつもコウチャンとダブロクからツーリングセローそして時々サベージは逝ったけどジムニーがきた TOP  >  コットと椅子の修理

あんなコットやこんな椅子を修理したw ー 2018年度版北海道ゆっくりキャンプ泊準備編

もうそろそろ北海道キャンプ泊の準備を始めなきゃ。
函館への出港は21日だから、壊れた道具とかメンテしないといけない道具を
何とかしとかないと。
ッというわけで、今日は椅子とコットの修理。
まずは本家Helinoxと形は似てるけど、値段はまるっきし違う椅子の修理から。
sDSCN0807_2018060916363901d.jpg
値段は五分の一だけど、本家に負けないコスパを発揮してくれたこの椅子。
実際本家の椅子と座り比べたけど、材質はともかく、座り心地は変わらなかった??
sDSCN0808.jpg
だけどやっぱりというか、当然というか使ってるうちに脚の先のゴムキャップがちぎれてきた。
脚のパイプにゴムキャップの底が押されて、側面が切れてしまってる。
でも、ここまで来るまでに2年くらい使ってるし、他に壊れそうなとこは
いまのところないから、たいしたもんかも。
sDSCN0809.jpg
こんなの直すのは簡単。直すというかゴムキャップを交換するだけ。
ホムセンで「鉄板入り」っていうゴムキャップを買ってきた。
sDSCN0811-1.jpg
ハイ、接着剤つけてゴムキャップはめれば修理完了。
ゴムキャップの底に丸い鉄板が入ってるから、しばらくは重い体重でも耐えるんじゃ?
sDSCN0815-1.jpg
修理と言うよりパーツ交換では面白くない?
次はGIコットみたいなコットの修理。ココ←をどぞ。
コットの頭と足の先にある横棒を留める、樹脂でできた凸がちぎれたwsDSCN0067 (2)
1年以上40回くらい使い倒しての結果だから、壊れても納得。
指で押してみたらこんな状態なのに、しっかりちぎれずにくっついてる。
ならこのちぎれそうな凸を使って直そう。
sDSCN0067 (3)
凸を固定するのはパテ的にも使えるJ-BWELD。
たっぷり塗って凸とベースとを接着する。
sDSCN0067 (4)
そしたらベースの形に2mm厚アルミ板を切出して穴を開ける。
穴の径は凸よりも少し小さい穴。
sDSCN0067 (5)
斜めにザグッて、凸がキチキチに入るようにしたアルミ板。
sDSCN0067 (6)
凸に被せてと、
この状態では凸にアルミ板が入っていかない。
sDSCN0067 (7)
ゴムハンマーでアルミ板を叩き込む。
凸は樹脂だからきつくても叩き込むと入る。
sDSCN0067 (8)
黒いベースとピッタリ密着するのを確認。
sDSCN0067 (9)
後はベース板とアルミ板を接着するだけ。アルミ板をけがいて足付きをよくしとく。
sDSCN0067 (10)
こうなって、
sDSCN0067 (11)
こうなりました。
しっかり固定されて問題ないみたいだけど、耐久性は実際に使ってみないと分からないね。
sDSCN0067 (12)

寝返り打ったり、全体重がかかるところだから、この修理方法はちょっと心配w
ほんとは樹脂の凸を外して、外した穴に横棒に凸をつけてはめるようにするつもり
だったけど、ついお手軽な方法を選んでしまったw

これは出発前に試しとかないとまずいかもです。
でもコレでも色々忙しいときもあるんですよw

ではまたよろしくです。




スポンサーサイト



[ 2018年06月09日 17:30 ] カテゴリ:コットと椅子の修理 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

Kou

Author:Kou
バイクのカスタムとキャンプツーリング。
とりとめのないブログへようこそです。

貴方は何人目の勇者ですか?
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR